革靴選びはこれがおすすめ!色落ちしない良い革選び、たった1つのコツ
良い革靴を簡単に選ぶ方法。
それは・・・
「売り場に置いてある一番高い革靴の革を確認して、それに近いものを選ぶこと」
です!
この方法なら、誰でも簡単に良い革靴を選ぶことができます。
実際のところ、高い靴にはやっぱり、品質の良い革が使われている可能性が高いのです。
だから、高い靴を見て良い革がどんなものかがわかったら、後はそれと同じようなものを選べば、質の良い革靴を買うことができる、という訳です。
とは言え、どんな革が良い革なのか、知っておくことも大事ですよね。
では、革の良し悪しを判断するには、どこを見れば良いのでしょうか?
良い革と悪い革の見分け方とは・・・?
良い革と悪い革は、革の表面を指で押してみることで、見分けることができます。
良い革の場合、見た目に自然なツヤがあり、指で押すと小さなしわができます。
一方、悪い革の場合は、指で押したときにできるしわが、不自然です。
しわのでき方が不自然になるのは、安い革には顔料が厚く塗られていることが多いからなんですね。
顔料の厚みの分だけ、革がよれて変な形のしわができてしまうのです。
厚化粧をしている女性をイメージすると、わかりやすいかもしれませんね。
質の良い革は化粧しなくてもツヤツヤのすっぴん美人、そうでない革は、一生懸命お化粧でごまかさないといけないお肌、という訳です。
必要以上にテカテカ、ツヤツヤしている革は、顔料が塗られている可能性が高いので、あやしいと思った方が良いかもしれません。
顔料が塗られている革は、お手入れをすると色落ちしてしまうことが多いので、ここは慎重に見極めたいポイントです。
良い革で作られた靴は通気性が良く、蒸れにくくて足になじみやすいので、履いていて本当に快適です。
靴に求められる条件を全て満たしているのが良質な天然の革なんですね。
古くから、靴の素材として重宝がられてきたのも納得です。
良い革靴を買って、適切なお手入れをすると、10年は履けると言われています。
では、良い革靴を手に入れて、長く大事に履くためには、どんなお手入れが必要になってくるのでしょうか。
先ほどもご説明したとおり、革は人間のお肌と同じようなもの。
だからお肌のお手入れをするように、革もお手入れする必要があるのです。
革は動物の皮膚だから、よく考えてみると当たり前の話ですよね。
簡単なお手入れの手順、3ステップ
簡単なお手入れの手順を説明すると、以下の3つのステップになります。
1)汚れを落とす
2)クリームなどで保湿する
3)防水スプレーなどで表面を保護する
特に大切なのが、汚れを落とすこと。
履くたびに付いた汚れを、ブラシや布などできちんと落としておくことで、革を常に良い状態に保っておくことができるのです。
これを心がけるだけでも、靴のもちが全然違ってきます。
クリーナーで表面をキレイにしたり、クリームなどを塗って、丁寧にお手入れをするのは1ヶ月に1度できれば十分。
まずは、家に帰ってすぐに、その日履いた革靴の汚れをさっと落とす習慣を身につけてみてくださいね。
足元のオシャレにこだわることができるのが、本当のオシャレ上級者。
そのためにも、良い靴を、長く大事に履けるようになるのって、大事なことですよね。
ぜひ、良い革靴選びとお手入れ方法をしっかりマスターして、今まで以上に足元のおしゃれを楽しめるようになってくださいね。
ブランドじゃなくても上質な革靴を選ぶ方法&お手入れ法教えます関連ページ
- もう間違わない靴選び~ずっとはきたい、はける靴選びのポイント
- この靴おしゃれ!カワイイ!ほしい!・・・でも買うのはこれを読んでから!使いやすくて長くはけちゃう、ヘビロテ確実の靴選びポイント、こちらでご紹介しています。
- フィッティング-買った靴を自分の足に合わせる方法
- 見た目重視で買ったけど、どうにも足に合わない靴・・・そんな靴でも、ちょっとしたフィッティングで、楽にはけて、足に合うように調整することができるんです。
- やっぱり気になる夏の足汗、徹底対策法教えちゃいます!
- 足の汗、一日にどれくらいかいているのかご存知ですか?嫌なニオイや蒸れの原因になる、夏の足汗。ちょっとしたことで大きな差が出てくるんです。このページでは、足汗を気にならなくなる簡単な対策法をご紹介します。
- 靴選びに最適な時間っていつ?靴を買うなら夕方って本当なの?
- 靴を買うなら夕方って本当?あなたは、靴を選ぶのにピッタリの時間帯があるのをご存知ですか?いつ靴を買うか、それだけでも靴の寿命が大きく変わるかも!?こちらのページでは、靴選びに最適な時間帯をご紹介しています。
- 靴のお手入れは大事!足元を見ると○○がバレちゃうって本当!?
- 自分の履いている靴、きちんとお手入れしていますか?誰もはっきり言わないけれど、実は意外に見られているのが足元なんですよね。靴を見ると、その人がどんな人だかすぐにわかっちゃうって本当?このページでは、足元を見るとバレちゃうあんなことやこんなことをご紹介します。
- 足のサイズの測り方をマスターして、理想の靴をゲットしよう!
- あなたは普段、何となくこれくらい・・・と、適当に試し履きをして、靴を選んではいませんか?足のサイズを正しく測って、自分の足に合う靴を選べるようになると、履き心地が格段にアップして、足のトラブルも減ります。このページでは、正しいサイズの測定法をご紹介します。
- もう痛くない!ヒール靴の簡単な選び方、教えちゃいます!
- ビジネスシーンやドレスアップで、履きたくないのにどうしても必要なヒール靴。普段はぺたんこ靴ばかりだから、ヒールは足が痛くて歩きにくくて大っ嫌い!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。このページでは、痛くならない靴の選び方をご紹介します。
- 美脚効果抜群!足がめちゃくちゃきれいに見えるハイヒールの選び方
- 足がしんどそうで、ついつい敬遠してしまいがちなハイヒール。でも上手に選べば脚が長く、キレイに見えておしゃれ効果も抜群なのをご存知ですか?こちらのページでは、足に負担をかけずにかっこよく、キレイに履けるハイヒールの選び方をご紹介しています。
- 「来年の冬まで安心!」の靴のクリーニング方法教えます!
- 今年も散々ヘビロテで履きまくったロングブーツにムートンブーツ、可愛いけどちょっと臭ってる!雨じみ、雪じみが取れなくて困ってる!こちらのページではそんなあなたのために、来年の冬もお気に入りブーツをキレイに履くための、靴のクリーニング方法をご紹介しています。
- 足が臭くならない靴の選び方、ご存知ですか?
- 気になる足の臭い・・・実はこれって、靴の選び方が影響していることをご存知でしたか?こちらのページでは足が臭くならない靴の選び方をご紹介します。
- 足がむくまない靴選び、3つのポイント
- 女性の悩みで多い「足のむくみ」。靴選びもその原因のひとつになっていることをご存じでしたか?こちらのページでは足がむくまない靴選びの方法を3つのポイントにまとめてご紹介しています。
- 靴の大敵、「雨」を徹底対策!
- 夕立やゲリラ豪雨で、お気に入りの靴が大きなダメージを受けているのをご存知ですか?こちらのページでは、雨に降られてしまった後の靴のお手入れ方法についてご紹介しています。
- 寒波到来!雪に負けない靴のお手入れ方法とは?
- 寒波が到来、雪が降ってきたときドロドロになってしまった靴はどうやってお手入れすれば良い?雪の中でも靴を良い状態に保つ方法をご紹介します。