足の汗を対策して、夏でもすっきり快適に足元のおしゃれを楽しみたい!
手や足って、自分が思っている以上に汗をかいているものです。
そして、夏場は特に、気になることが多いのが足の汗!
季節を問わず、一日の間に足はコップ1杯分もの汗をかいている、と言われています。
足の裏には、汗を出す汗腺が多いので、実は手のひらやワキの下と同じくらい、汗をかいているんだとか。
裸足で過ごしているときは良いけれど、靴を履いているときは何と!
かいた汗の30%が、靴の中にしみ込んでいるそうです。
冬なんかだと特に、ストッキングや靴下、トレンカなんかを重ね履きしたりして・・・
かいた汗が靴の中にとどまったまま、蒸れてしまうからとんでもないことになるんですよね。
足が蒸れると、皮膚の角質がはがれやすくなって、細菌が繁殖するのがニオイの原因になるそうです。
汗だけでも結構なニオイなのに、さらに細菌まで悪さをするなんて・・・
冬のブーツが強烈なニオイになる理由が、わかる気がしますよね。
足裏の汗を気にすることなく、サンダル履きを楽しむには・・・
これからの季節、暖かくなってくるにつれて、裸足にサンダルで出かけることが多くなりませんか?
でも、裸足で靴をはくと、どうしても気になるのが、足の裏の汗。
足の汗がひどすぎて、裸足だと足が滑ってしまい、サンダルが脱げてしまう・・・とお悩みの方もいるそうです。
ではどうすれば、夏の間も、足の汗を気にすることなく、サンダル履きを楽しむことができるでしょうか?
まず、汗がひどすぎてサンダルが脱げてしまうレベルの方は、できるだけ、かかとがあるタイプのサンダルを履くのがオススメです。
ミュールなんかはツルっと脱げてしまいますし、道を歩いている最中に脱げてしまうと危険です。
かかとがあるタイプの中でも、足首などで固定できる、高さがあるタイプのサンダルが特におすすめ。
グラディエーターサンダルなんかが、いいですね。
その他の対策について
足の汗の一番の対策は、靴に汗がしみ込まないようにすることです。
出かける前には、制汗スプレーやクリーム、ベビーパウダーなど、自分の足の汗の量に合った防汗対策をしておきましょう。
出先で汗が気になる場合は、汗拭きシートやウェットティッシュで、足の汗をこまめにふき取るのも効果的です。
また、靴用のコーティング剤などで、靴の方をコーティングしてしまう、というのも手です。
あらかじめ、靴の方にスプレーなどしておくことで、足汗がしみ込むのを防いだり、ニオイや垢が染み付くのを防いで、靴を長持ちさせる効果も期待できます。
帰宅後はすぐに、軽く湿った布でサンダルについた汗や汚れをふき取り、風がよく通る場所などで陰干しをすればバッチリ。
同じサンダルを続けて履かずにローテーションするなどすれば、完璧です!
体のむくみも足のにおいに関係してくる
他にも、日ごろから意識できることとしては、体のむくみを抑えること。
むくみやすい人は、体の中の血行が良くないことが多いので、老廃物が多く含まれる、ニオイのきつい汗をかくことが多いんです。
夏場は水分のとりすぎや冷えなどでむくみがきつくなる方も多いですよね。
できることからで良いですから、ちょっと、気をつけてみてくださいね。
こうしてほんの少しの手間をかけることで、足の蒸れやニオイを気にすることなく、足元のオシャレを楽しむことができるようになりますよ。
ぜひ、お試しくださいね。
やっぱり気になる夏の足汗、徹底対策法教えちゃいます!関連ページ
- もう間違わない靴選び~ずっとはきたい、はける靴選びのポイント
- この靴おしゃれ!カワイイ!ほしい!・・・でも買うのはこれを読んでから!使いやすくて長くはけちゃう、ヘビロテ確実の靴選びポイント、こちらでご紹介しています。
- フィッティング-買った靴を自分の足に合わせる方法
- 見た目重視で買ったけど、どうにも足に合わない靴・・・そんな靴でも、ちょっとしたフィッティングで、楽にはけて、足に合うように調整することができるんです。
- 靴選びに最適な時間っていつ?靴を買うなら夕方って本当なの?
- 靴を買うなら夕方って本当?あなたは、靴を選ぶのにピッタリの時間帯があるのをご存知ですか?いつ靴を買うか、それだけでも靴の寿命が大きく変わるかも!?こちらのページでは、靴選びに最適な時間帯をご紹介しています。
- ブランドじゃなくても上質な革靴を選ぶ方法&お手入れ法教えます
- 革靴選びで一番大事なポイントは何かご存知ですか?それさえ間違わなかったら、ブランド靴でなくっても、あなたは良い革靴を選べます!もう安かろう、悪かろうの革靴選びとはオサラバ!このページでは、良い革靴の正しい見分け方とお手入れの仕方をご紹介しています。
- 靴のお手入れは大事!足元を見ると○○がバレちゃうって本当!?
- 自分の履いている靴、きちんとお手入れしていますか?誰もはっきり言わないけれど、実は意外に見られているのが足元なんですよね。靴を見ると、その人がどんな人だかすぐにわかっちゃうって本当?このページでは、足元を見るとバレちゃうあんなことやこんなことをご紹介します。
- 足のサイズの測り方をマスターして、理想の靴をゲットしよう!
- あなたは普段、何となくこれくらい・・・と、適当に試し履きをして、靴を選んではいませんか?足のサイズを正しく測って、自分の足に合う靴を選べるようになると、履き心地が格段にアップして、足のトラブルも減ります。このページでは、正しいサイズの測定法をご紹介します。
- もう痛くない!ヒール靴の簡単な選び方、教えちゃいます!
- ビジネスシーンやドレスアップで、履きたくないのにどうしても必要なヒール靴。普段はぺたんこ靴ばかりだから、ヒールは足が痛くて歩きにくくて大っ嫌い!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。このページでは、痛くならない靴の選び方をご紹介します。
- 美脚効果抜群!足がめちゃくちゃきれいに見えるハイヒールの選び方
- 足がしんどそうで、ついつい敬遠してしまいがちなハイヒール。でも上手に選べば脚が長く、キレイに見えておしゃれ効果も抜群なのをご存知ですか?こちらのページでは、足に負担をかけずにかっこよく、キレイに履けるハイヒールの選び方をご紹介しています。
- 「来年の冬まで安心!」の靴のクリーニング方法教えます!
- 今年も散々ヘビロテで履きまくったロングブーツにムートンブーツ、可愛いけどちょっと臭ってる!雨じみ、雪じみが取れなくて困ってる!こちらのページではそんなあなたのために、来年の冬もお気に入りブーツをキレイに履くための、靴のクリーニング方法をご紹介しています。
- 足が臭くならない靴の選び方、ご存知ですか?
- 気になる足の臭い・・・実はこれって、靴の選び方が影響していることをご存知でしたか?こちらのページでは足が臭くならない靴の選び方をご紹介します。
- 足がむくまない靴選び、3つのポイント
- 女性の悩みで多い「足のむくみ」。靴選びもその原因のひとつになっていることをご存じでしたか?こちらのページでは足がむくまない靴選びの方法を3つのポイントにまとめてご紹介しています。
- 靴の大敵、「雨」を徹底対策!
- 夕立やゲリラ豪雨で、お気に入りの靴が大きなダメージを受けているのをご存知ですか?こちらのページでは、雨に降られてしまった後の靴のお手入れ方法についてご紹介しています。
- 寒波到来!雪に負けない靴のお手入れ方法とは?
- 寒波が到来、雪が降ってきたときドロドロになってしまった靴はどうやってお手入れすれば良い?雪の中でも靴を良い状態に保つ方法をご紹介します。