フィッティングを知れば、デザインで選んだ靴も足にピッタリ合う靴に!
あなたは「フィッティング」という言葉を聞いたことがありますか?
靴を足に合わせるために、靴の中にできた空間を調節することを「フィッティング」と言います。
フィッティングのときに使う、靴の中のすき間を埋めるために使うスポンジやクッション、中敷などを「フィッティング材」と呼びます。
最初から足に合う靴を選べば、フィッティングなんて必要ないのでは?
と、思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
では、フィッティングの効果を感じることができるのは、一体どのような場面でしょうか。
たとえば・・・
デザインが気に入って、衝動買いしてしまった靴。
最初は良かったけれど、何回か履いているうちに、履き口がくるぶしに擦れて、痛くて履けなくなってしまった!
こんな経験をしたことはありませんか?
実はこの悩み、フィッティングで解決することができるんです。
履き口の深い靴は、人によっては外くるぶしに履き口が擦れて、痛みを感じることがあります。
こうした場合、靴のかかとに「ヒールパッド」と呼ばれるクッションを入れることで、かかとの位置が上がり、くるぶしと履き口が接触するのを防ぐことができます。
それ以外にも、このヒールパッドは、ヒールのある靴を長時間履いたときに感じる、あのアキレス腱の痛みを和らげる効果もあるんです。
ヒールパッド、とっても優れものだと思いませんか?
このように、フィッティングで靴の微調整を行うことで、靴の履き心地が断然違ってきます。
足に合わないから、もう履けない・・・
そんな靴を、足に合う靴に変えてくれるのが、フィッティングなんですね。
その他のお役立ちフィッティング材について
ヒールパッド以外にも、お役立ちのフィッティング材があります。
半敷き(ハーフインソール)と呼ばれる、半分に切った形の中敷(インソール)は、つま先やかかとにできる隙間を埋めるために使います。
いろんな厚みの半敷きを選ぶことができるので、あなたの足に合った厚みのインソールを探してみてくださいね。
また、土踏まず部分の高さを調節する「アーチクッション」と呼ばれるクッション材もあります。
あなたは、ヒールのある靴を履いていて、つま先が靴の先端に当たって痛くなったことはありませんか?
この原因は、足と靴の土踏まず部分のアーチが合っておらず、足がつま先方向に滑ってしまうから。
このように、靴の中で、足が前方に滑ることを防ぐために使うのが「アーチクッション」です。
中敷の下、土踏まず部分にアーチクッションを入れ、靴と足のアーチを合わせることで、靴のウェスト部分で足がしっかりと固定されます。
足が固定されると、靴のフィット感が増して、履き心地が抜群に良くなるんですよ。
フィッティングのコツは、足と靴の間にできた空間を、上手に埋めてあげること。
でも、最初から、自分でフィッティングをするのは難しいかもしれませんね。
そこでオススメなのが、まずはシューフィッターが常駐している専門店などで、自分の足に合ったフィッティング方法を確認すること。
自分の足の特徴や、その特徴に合ったフィッティング方法を知ることで、自分でもフィッティングを行うことができるようになりますよ。
「靴を足にピッタリ合わせる」ことを意識しながら、ぜひ、ご自身でも靴のフィッティングに挑戦してみてくださいね。
フィッティング-買った靴を自分の足に合わせる方法関連ページ
- もう間違わない靴選び~ずっとはきたい、はける靴選びのポイント
- この靴おしゃれ!カワイイ!ほしい!・・・でも買うのはこれを読んでから!使いやすくて長くはけちゃう、ヘビロテ確実の靴選びポイント、こちらでご紹介しています。
- やっぱり気になる夏の足汗、徹底対策法教えちゃいます!
- 足の汗、一日にどれくらいかいているのかご存知ですか?嫌なニオイや蒸れの原因になる、夏の足汗。ちょっとしたことで大きな差が出てくるんです。このページでは、足汗を気にならなくなる簡単な対策法をご紹介します。
- 靴選びに最適な時間っていつ?靴を買うなら夕方って本当なの?
- 靴を買うなら夕方って本当?あなたは、靴を選ぶのにピッタリの時間帯があるのをご存知ですか?いつ靴を買うか、それだけでも靴の寿命が大きく変わるかも!?こちらのページでは、靴選びに最適な時間帯をご紹介しています。
- ブランドじゃなくても上質な革靴を選ぶ方法&お手入れ法教えます
- 革靴選びで一番大事なポイントは何かご存知ですか?それさえ間違わなかったら、ブランド靴でなくっても、あなたは良い革靴を選べます!もう安かろう、悪かろうの革靴選びとはオサラバ!このページでは、良い革靴の正しい見分け方とお手入れの仕方をご紹介しています。
- 靴のお手入れは大事!足元を見ると○○がバレちゃうって本当!?
- 自分の履いている靴、きちんとお手入れしていますか?誰もはっきり言わないけれど、実は意外に見られているのが足元なんですよね。靴を見ると、その人がどんな人だかすぐにわかっちゃうって本当?このページでは、足元を見るとバレちゃうあんなことやこんなことをご紹介します。
- 足のサイズの測り方をマスターして、理想の靴をゲットしよう!
- あなたは普段、何となくこれくらい・・・と、適当に試し履きをして、靴を選んではいませんか?足のサイズを正しく測って、自分の足に合う靴を選べるようになると、履き心地が格段にアップして、足のトラブルも減ります。このページでは、正しいサイズの測定法をご紹介します。
- もう痛くない!ヒール靴の簡単な選び方、教えちゃいます!
- ビジネスシーンやドレスアップで、履きたくないのにどうしても必要なヒール靴。普段はぺたんこ靴ばかりだから、ヒールは足が痛くて歩きにくくて大っ嫌い!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。このページでは、痛くならない靴の選び方をご紹介します。
- 美脚効果抜群!足がめちゃくちゃきれいに見えるハイヒールの選び方
- 足がしんどそうで、ついつい敬遠してしまいがちなハイヒール。でも上手に選べば脚が長く、キレイに見えておしゃれ効果も抜群なのをご存知ですか?こちらのページでは、足に負担をかけずにかっこよく、キレイに履けるハイヒールの選び方をご紹介しています。
- 「来年の冬まで安心!」の靴のクリーニング方法教えます!
- 今年も散々ヘビロテで履きまくったロングブーツにムートンブーツ、可愛いけどちょっと臭ってる!雨じみ、雪じみが取れなくて困ってる!こちらのページではそんなあなたのために、来年の冬もお気に入りブーツをキレイに履くための、靴のクリーニング方法をご紹介しています。
- 足が臭くならない靴の選び方、ご存知ですか?
- 気になる足の臭い・・・実はこれって、靴の選び方が影響していることをご存知でしたか?こちらのページでは足が臭くならない靴の選び方をご紹介します。
- 足がむくまない靴選び、3つのポイント
- 女性の悩みで多い「足のむくみ」。靴選びもその原因のひとつになっていることをご存じでしたか?こちらのページでは足がむくまない靴選びの方法を3つのポイントにまとめてご紹介しています。
- 靴の大敵、「雨」を徹底対策!
- 夕立やゲリラ豪雨で、お気に入りの靴が大きなダメージを受けているのをご存知ですか?こちらのページでは、雨に降られてしまった後の靴のお手入れ方法についてご紹介しています。
- 寒波到来!雪に負けない靴のお手入れ方法とは?
- 寒波が到来、雪が降ってきたときドロドロになってしまった靴はどうやってお手入れすれば良い?雪の中でも靴を良い状態に保つ方法をご紹介します。