靴選びにはコツがあります!ヘビロテ確実の靴選びのポイントとは?
この靴カワイイ!
そう思って買ったはずなのに、なぜか出番が少ない靴・・・
あなたの家の靴箱にも、たくさん眠っていませんか?
そんなあなたのために、このコラムでは、普段から履きやすくてコーディネートしやすい、ヘビロテ確実の靴を選ぶための3つのポイントをご紹介します。
このキャンディカラーが最高にイケてる!
この大振りな飾りが可愛い★
靴だけ見ていると、ついつい、カラフルでこったデザインの靴を選んでしまいがち。
・・・でも、その前にちょっと思い出してみてください。
その靴、あなたのワードロープにある服と、いい感じに合わせることができますか?
買ったはいいけど、なかなか履けない。
そういう靴って、実は、手持ちの服と合わせにくいのが原因なんですよね。
品揃え豊富な靴の専門店でも、売れている靴の8割が、黒系・茶系のものなんだとか。
だから、よほどのおしゃれさん以外は、足元はシンプルでベーシックなものを選ぶのがオススメです。
コーディネート全体のバランスが取れていれば、靴自体は控えめでも、とってもオシャレに見えますよ。
ちょっと変わった、派手めな靴が欲しくなったときは、きちんと合わせられるかどうか、手持ちの服を思い出してみてくださいね。
この靴、今度のデートに履いて行きたいな・・・
この靴、パーティーのときに使えそう♪
ちょっと待って!
その場面で、この靴・・・本当に使えそうですか?
パッと見た目で「こんなときに使えそう!」と思う靴。
よくよく考えてみると、そんな機会はめったになかったり、わざわざここで買わなくても、今手持ちにある靴で十分間に合う、なんてことも多かったりするんです。
特にフォーマルなものや、ドレスアップ重視の靴は、日常生活ではほとんど出番がないことも。
どうせ買うなら、普段のオシャレに気軽に使える靴を選ぶのがオススメです。
いいなと思った靴を見つけたら、一息ついて「ところでこの靴、いつ履くの?」って、自分に聞いてみてくださいね。
前から欲しいと思ってたウェッジサンダルがバーゲン中!
やったー!シーズン終わりで、欲しかったショートブーツが半額だ★
こんな風に、前から欲しかった靴をバーゲンで見つけたときに、在庫限りの靴を無理して買ったりしたことはありませんか?
サイズが合っていないのに、ちょっとくらいなら大丈夫!と、買ったはいいけど履かなくなった・・・
よくある話ですよね。
最初は大丈夫だと思っても、サイズが合わなかったり、足に合わなくて履くのが辛くなる靴は、そのうち絶対履かなくなってしまいます。
いくらバーゲンで安く買っても、結局は、安物買いの銭失い・・・
そんなことにならないためにも、靴を買うときは、どんな靴でも必ず、試し履きをするようにしましょう。
試し履きのコツは、足のかかとを靴にしっかりと合わせ、つま先に余裕があるかどうかを確認すること。
つま先に1センチから1.5センチ程度のゆとりがある靴がオススメです。
次に大切なのは、甲の高さが合っていること。
特にパンプスやサンダルは、甲の部分をしっかりと固定できないデザインのものが多いので、実際に履いてみて、靴の中で足がしっかり止まるかどうかを確認すると良いでしょう。
デザイン的に問題なければ、甲の部分にストラップが入っているものを選ぶと、靴を足に合わせやすくなります。
また、履き口が深い靴を買うときは、くるぶしに当たらないものを選ぶようにしましょう。
外くるぶしは内くるぶしよりも位置が低く、外側に張り出しているため、靴の固さや靴の履き口と擦れて痛みを感じることもあります。
靴選びで一番大事なポイントは、足と靴がぴったりと一体化すること。
つま先、かかと、甲のそれぞれの部分が、靴の中でフィットしているのが、足にとってベストな状態です。
デザインが気に入った靴を見つけたら、必ず試し履きをして、履き心地もしっかりチェックしてみてくださいね。
以上が3つのポイントになります。
もう靴選びに困らない、3つのコツ、しっかりマスターできましたか?
ここまでご紹介してきた3つのポイントを押さえて、おしゃれと履きやすさを両立した、ヘビロテ間違いなしの靴をゲットしてみてくださいね。
もう間違わない靴選び~ずっとはきたい、はける靴選びのポイント関連ページ
- フィッティング-買った靴を自分の足に合わせる方法
- 見た目重視で買ったけど、どうにも足に合わない靴・・・そんな靴でも、ちょっとしたフィッティングで、楽にはけて、足に合うように調整することができるんです。
- やっぱり気になる夏の足汗、徹底対策法教えちゃいます!
- 足の汗、一日にどれくらいかいているのかご存知ですか?嫌なニオイや蒸れの原因になる、夏の足汗。ちょっとしたことで大きな差が出てくるんです。このページでは、足汗を気にならなくなる簡単な対策法をご紹介します。
- 靴選びに最適な時間っていつ?靴を買うなら夕方って本当なの?
- 靴を買うなら夕方って本当?あなたは、靴を選ぶのにピッタリの時間帯があるのをご存知ですか?いつ靴を買うか、それだけでも靴の寿命が大きく変わるかも!?こちらのページでは、靴選びに最適な時間帯をご紹介しています。
- ブランドじゃなくても上質な革靴を選ぶ方法&お手入れ法教えます
- 革靴選びで一番大事なポイントは何かご存知ですか?それさえ間違わなかったら、ブランド靴でなくっても、あなたは良い革靴を選べます!もう安かろう、悪かろうの革靴選びとはオサラバ!このページでは、良い革靴の正しい見分け方とお手入れの仕方をご紹介しています。
- 靴のお手入れは大事!足元を見ると○○がバレちゃうって本当!?
- 自分の履いている靴、きちんとお手入れしていますか?誰もはっきり言わないけれど、実は意外に見られているのが足元なんですよね。靴を見ると、その人がどんな人だかすぐにわかっちゃうって本当?このページでは、足元を見るとバレちゃうあんなことやこんなことをご紹介します。
- 足のサイズの測り方をマスターして、理想の靴をゲットしよう!
- あなたは普段、何となくこれくらい・・・と、適当に試し履きをして、靴を選んではいませんか?足のサイズを正しく測って、自分の足に合う靴を選べるようになると、履き心地が格段にアップして、足のトラブルも減ります。このページでは、正しいサイズの測定法をご紹介します。
- もう痛くない!ヒール靴の簡単な選び方、教えちゃいます!
- ビジネスシーンやドレスアップで、履きたくないのにどうしても必要なヒール靴。普段はぺたんこ靴ばかりだから、ヒールは足が痛くて歩きにくくて大っ嫌い!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。このページでは、痛くならない靴の選び方をご紹介します。
- 美脚効果抜群!足がめちゃくちゃきれいに見えるハイヒールの選び方
- 足がしんどそうで、ついつい敬遠してしまいがちなハイヒール。でも上手に選べば脚が長く、キレイに見えておしゃれ効果も抜群なのをご存知ですか?こちらのページでは、足に負担をかけずにかっこよく、キレイに履けるハイヒールの選び方をご紹介しています。
- 「来年の冬まで安心!」の靴のクリーニング方法教えます!
- 今年も散々ヘビロテで履きまくったロングブーツにムートンブーツ、可愛いけどちょっと臭ってる!雨じみ、雪じみが取れなくて困ってる!こちらのページではそんなあなたのために、来年の冬もお気に入りブーツをキレイに履くための、靴のクリーニング方法をご紹介しています。
- 足が臭くならない靴の選び方、ご存知ですか?
- 気になる足の臭い・・・実はこれって、靴の選び方が影響していることをご存知でしたか?こちらのページでは足が臭くならない靴の選び方をご紹介します。
- 足がむくまない靴選び、3つのポイント
- 女性の悩みで多い「足のむくみ」。靴選びもその原因のひとつになっていることをご存じでしたか?こちらのページでは足がむくまない靴選びの方法を3つのポイントにまとめてご紹介しています。
- 靴の大敵、「雨」を徹底対策!
- 夕立やゲリラ豪雨で、お気に入りの靴が大きなダメージを受けているのをご存知ですか?こちらのページでは、雨に降られてしまった後の靴のお手入れ方法についてご紹介しています。
- 寒波到来!雪に負けない靴のお手入れ方法とは?
- 寒波が到来、雪が降ってきたときドロドロになってしまった靴はどうやってお手入れすれば良い?雪の中でも靴を良い状態に保つ方法をご紹介します。