ハイヒールで瞬間美脚!を実現するための靴選びをマスターしちゃおう!
脚が長く、キレイに見えるハイヒール。
でも履きづらいし、歩きづらいし、足が痛くなりそうで何だか履く気が起こらない・・・
もしかしたら、そんな風に感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも、安心してください。
自分の足に合う靴を選べば、ハイヒールだろうが何であろうが問題なし!
どんな靴でも、気持ちよく履くことができるんですよ。
美脚と楽チンを両立するハイヒール選びのコツとは?
では、どんな風に靴を選べば、足がキレイに見えて、快適に履けるハイヒールを見つけることができるのでしょうか。
まず何よりも心がけてほしいのが、試し履きにとにかく時間をかけること。
靴の試し履き、と言うと、その場でさっと足を入れて、サイズが合っていて痛くないから大丈夫、という程度の確認しかしない方がほとんど。
ですが、地面に接する部分が小さく、足に負担がかかりやすいハイヒールの場合、それでは十分に試し履きができているとは言えません。
最低でも5分、理想を言えば10分前後は、ハイヒールを履いた状態で過ごしてみてください。
できれば、あちこち歩いてみたり、立った状態で過ごしたりと、普段の生活に近い形で過ごせればベストです。
靴が本当に足に合っているかどうかは、それぐらい履いてみないと実感できないものなのです。
これはハイヒールでなく、他の靴でも言えること。
次に新しい靴を買うときは、どうか試し履きに時間をかけてみてください。
そして次に気をつけたいのが、指を伸ばして履けるかどうかです。
ハイヒールの場合、足の傾斜が大きくなるため足の指がぎゅっと縮こまってしまうことが多くなりがち。
でも、不自然に足の指が曲がった状態では歩きにくいし、長時間履いていられませんよね。
だからこそ、ハイヒールでもできるだけ、裸足に近い足の状態で履ける靴を選ぶことが大切になってくるのです。
あとは普通の靴と同じですが、足にフィットした感じがあることと、かかとがブカブカしないこと。
ヒールが高く、歩きづらい構造のハイヒールの場合は普通の靴よりもフィット感がさらに重要になってきます。
履いてみた感じ、大丈夫そうだけどやっぱり不安だな・・・と感じた場合は、ストラップなどで足首を固定できるデザインのハイヒールを選ぶと良いでしょう。
また、最近ではつま先の部分の、ストームと呼ばれる部位の厚みがあるタイプのハイヒールもたくさんあります。
ストームが厚くなればなるほど、つま先部分の高さがあるので足運びにも安定感が出て、実際のヒールの高さの割に、楽に履けると人気が出てきています。
こうしたタイプのハイヒールを選ぶのもオススメです。
これまではハイヒールに苦手意識があったあなたも、ぜひこのコラムを参考にして、今シーズンは自分の足に合ったハイヒールで、自分史上最高の美脚を体験してみませんか?
美脚効果抜群!足がめちゃくちゃきれいに見えるハイヒールの選び方関連ページ
- もう間違わない靴選び~ずっとはきたい、はける靴選びのポイント
- この靴おしゃれ!カワイイ!ほしい!・・・でも買うのはこれを読んでから!使いやすくて長くはけちゃう、ヘビロテ確実の靴選びポイント、こちらでご紹介しています。
- フィッティング-買った靴を自分の足に合わせる方法
- 見た目重視で買ったけど、どうにも足に合わない靴・・・そんな靴でも、ちょっとしたフィッティングで、楽にはけて、足に合うように調整することができるんです。
- やっぱり気になる夏の足汗、徹底対策法教えちゃいます!
- 足の汗、一日にどれくらいかいているのかご存知ですか?嫌なニオイや蒸れの原因になる、夏の足汗。ちょっとしたことで大きな差が出てくるんです。このページでは、足汗を気にならなくなる簡単な対策法をご紹介します。
- 靴選びに最適な時間っていつ?靴を買うなら夕方って本当なの?
- 靴を買うなら夕方って本当?あなたは、靴を選ぶのにピッタリの時間帯があるのをご存知ですか?いつ靴を買うか、それだけでも靴の寿命が大きく変わるかも!?こちらのページでは、靴選びに最適な時間帯をご紹介しています。
- ブランドじゃなくても上質な革靴を選ぶ方法&お手入れ法教えます
- 革靴選びで一番大事なポイントは何かご存知ですか?それさえ間違わなかったら、ブランド靴でなくっても、あなたは良い革靴を選べます!もう安かろう、悪かろうの革靴選びとはオサラバ!このページでは、良い革靴の正しい見分け方とお手入れの仕方をご紹介しています。
- 靴のお手入れは大事!足元を見ると○○がバレちゃうって本当!?
- 自分の履いている靴、きちんとお手入れしていますか?誰もはっきり言わないけれど、実は意外に見られているのが足元なんですよね。靴を見ると、その人がどんな人だかすぐにわかっちゃうって本当?このページでは、足元を見るとバレちゃうあんなことやこんなことをご紹介します。
- 足のサイズの測り方をマスターして、理想の靴をゲットしよう!
- あなたは普段、何となくこれくらい・・・と、適当に試し履きをして、靴を選んではいませんか?足のサイズを正しく測って、自分の足に合う靴を選べるようになると、履き心地が格段にアップして、足のトラブルも減ります。このページでは、正しいサイズの測定法をご紹介します。
- もう痛くない!ヒール靴の簡単な選び方、教えちゃいます!
- ビジネスシーンやドレスアップで、履きたくないのにどうしても必要なヒール靴。普段はぺたんこ靴ばかりだから、ヒールは足が痛くて歩きにくくて大っ嫌い!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。このページでは、痛くならない靴の選び方をご紹介します。
- 「来年の冬まで安心!」の靴のクリーニング方法教えます!
- 今年も散々ヘビロテで履きまくったロングブーツにムートンブーツ、可愛いけどちょっと臭ってる!雨じみ、雪じみが取れなくて困ってる!こちらのページではそんなあなたのために、来年の冬もお気に入りブーツをキレイに履くための、靴のクリーニング方法をご紹介しています。
- 足が臭くならない靴の選び方、ご存知ですか?
- 気になる足の臭い・・・実はこれって、靴の選び方が影響していることをご存知でしたか?こちらのページでは足が臭くならない靴の選び方をご紹介します。
- 足がむくまない靴選び、3つのポイント
- 女性の悩みで多い「足のむくみ」。靴選びもその原因のひとつになっていることをご存じでしたか?こちらのページでは足がむくまない靴選びの方法を3つのポイントにまとめてご紹介しています。
- 靴の大敵、「雨」を徹底対策!
- 夕立やゲリラ豪雨で、お気に入りの靴が大きなダメージを受けているのをご存知ですか?こちらのページでは、雨に降られてしまった後の靴のお手入れ方法についてご紹介しています。
- 寒波到来!雪に負けない靴のお手入れ方法とは?
- 寒波が到来、雪が降ってきたときドロドロになってしまった靴はどうやってお手入れすれば良い?雪の中でも靴を良い状態に保つ方法をご紹介します。